2012年 11月 12日
2012年最後の着物デー |
サンフランシスコ日本町で、隔週の第2日曜日に着物デーが開催されることは以前のブログに書いたとおりだ。今日は、紀伊国屋ビルのモールにて、サンフランシスコ・フォレスト・クワイア(SFFC)が「大道芸人」として日本町デビュー。着物デーにちなんで、着物を着て日本的な歌を歌おうという計画だ。

着物組は、コンサートの2時間前から日本町近くのメンバー宅に集合して、着付けと格闘した。私は着付けのお手伝いの方にすべてお任せして、マネキン状態。私はこの2年の間にいったい何回着物を着せてもらっただろうか。いまだに全然着付けを覚えられない。1時間ほどで準備ができて、5人でしゃなりしゃなりと歩いて会場へ。紀伊国屋ビルの1階の広場にはすでにお琴とキーボードが運び込まれている。着物を着ているというだけで、ハレの気分となり、妙にはしゃぎ回っている私たち。そうこうしているうちに開始の時間が近くなり、慌てて発声練習をして、すぐに本番となった。

曲目は「村祭り」「もみじ」「ずいずいずっころばし」「六段幻想曲」「お江戸日本橋」そして「会津磐梯山」だ。会場は思ったよりも声が響かず、自分の声も聴きにくかったが、お客さんは結構集った。連休で買い物客が多かったのが幸いだった。友人も多数来てくれた。意外にも仕事場の部下の姿まで見える。来てくれたんだ。嬉しいような照れくさいような。
私たちのコンサートの後には、Butoh(舞踏)のパフォーマンスも行われた。

なかなか本格的だ。

コンサートも無事終わり、着物を来たままみんなとお茶をしに行く。紀伊国屋書店でしっかり雑誌もゲットした。着物を着ていたので、10%オフ!素晴らしい!今日も楽しかったなあ。次の着物デーは来年1月。今度は娘にも着物を着せて行こうかしらん。

着物組は、コンサートの2時間前から日本町近くのメンバー宅に集合して、着付けと格闘した。私は着付けのお手伝いの方にすべてお任せして、マネキン状態。私はこの2年の間にいったい何回着物を着せてもらっただろうか。いまだに全然着付けを覚えられない。1時間ほどで準備ができて、5人でしゃなりしゃなりと歩いて会場へ。紀伊国屋ビルの1階の広場にはすでにお琴とキーボードが運び込まれている。着物を着ているというだけで、ハレの気分となり、妙にはしゃぎ回っている私たち。そうこうしているうちに開始の時間が近くなり、慌てて発声練習をして、すぐに本番となった。

曲目は「村祭り」「もみじ」「ずいずいずっころばし」「六段幻想曲」「お江戸日本橋」そして「会津磐梯山」だ。会場は思ったよりも声が響かず、自分の声も聴きにくかったが、お客さんは結構集った。連休で買い物客が多かったのが幸いだった。友人も多数来てくれた。意外にも仕事場の部下の姿まで見える。来てくれたんだ。嬉しいような照れくさいような。
私たちのコンサートの後には、Butoh(舞踏)のパフォーマンスも行われた。

なかなか本格的だ。

コンサートも無事終わり、着物を来たままみんなとお茶をしに行く。紀伊国屋書店でしっかり雑誌もゲットした。着物を着ていたので、10%オフ!素晴らしい!今日も楽しかったなあ。次の着物デーは来年1月。今度は娘にも着物を着せて行こうかしらん。
by makikosf
| 2012-11-12 13:42
| SFFC